2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

本日からGET週間! 「わかる」を「できる」に変えていく2週間!

毎テスト恒例のGET週間 1.2年生は、学年末テストに向けガツガツとワーク演習へ。 「なぜ」に、是非こだわってもらいたいので、日々意識づけをさせながら。 そしてその横の部屋で、黙々と過去問演習に取り組む中3生。 正直、もう余計な言葉はいらないほど…

ぶっちゃけ、お子さんが何時に寝ているかご存知ですか?

お子さん専用の部屋があるご家庭は特にだと思いますが、 寝る時間に関してだけは、ぜひご家庭の皆様にご協力いただきたいところです! と言っている今は、深夜2時なのですが、、笑 ただ、学校は時間割が後ろにずれることはないですし、 平日は毎日8時ごろ…

「今やろうと思ってたとこなのに!!!」

以前までは、全体の1/3程度の生徒が、自分で考え取り組める割合と感じていましたが、 ここ最近の様子を見ていると、自分で考え、時に失敗し、 自分自身で選択しながら取り組める生徒が増えてきました。 テスト2週間前のGET週間は、基本的には学校ワークの演…

受験生の熱気、日に日に増してきています。

今の自分には何が必要なのか。 これでもか、と自分自身で考え抜き、時には先生の力も借りながら。 今年の三年生は、ここに来て自学力を急激に発揮してくれています。 全員が共通して苦手意識のある英語のみは、長文精読で時間をかけて解説していますが、 そ…

いざ、本日も体験会!

「これやったら、絶対許さんから!」

「この問題のこのミス、絶対テストでやるなよ? これやったら、絶対許さんから!!」 そんな会話が、テスト前ではよく行き交います。 耳障りが良くないのは、僕自身も感じることではあります。 ただ、一人で、自分のためだけに勉強するのって辛いと思うんで…

さぁ、今日は3名の自習生とともに学ぶ!!!

結局勉強は、 どれだけそのエネルギーを「勉強のみ」に注ぎ込めるか。 シンプルにここです。 家でも、塾でも、どこでも大丈夫です。 薄い薄い、その紙1枚を積み重ねられるか。 これが全てです。 塾に来れば、できるかぎりのサポートができます^ ^ 今日もしっ…

暗記に大切なことは、たったこれだけ。

中学校の定期テスト。 科目や出題内容によりけり、ではありますが、 平均点をとるために必要な力は、思考力ではなく暗記力。 つまりは「記憶力」です。 たくさんの単語や公式や用語を暗記できた方が、圧倒的に点数が高く取れるよう設計されているケースが非…

本日は休校。そして感じる「毎日の仕組み」の必要性

保護者の皆々様 本日は突然の休校案内にも関わらずご対応いただきありがとうございました‍♂️ 早急に、温かい言葉とともに返信くださるご家庭に感謝感謝のやりとりでした。 また明日以降、よろしくお願い致します。 さて、そんな突然の休校の中、 自宅学習に…

学年末テストに向け、中2が自習。 やれることはなんでもやる。

カッコよく決めた一点も、泥臭く決めた一点も、同じ一点。 大事なのは「なんとしてでも点を獲る!!!」という覚悟。 なんとなくやっていて、自分なりにやっていて点数が上がるなら、 そんな楽なことはありません。 今日も二人の生徒を見ていましたが、 どう…

公立の入試まで残り1ヶ月。 この「1ヶ月」を頑張れるか頑張れないか。これは合否よりももっと重要です。

そんな話を、公立入試を控える中3生にしました。 第一志望の高校が合格にせよ、不合格にせよ、 それまでの1ヶ月間を努力できなかった生徒は、 その1ヶ月のずっと心に抱えたまま生きていきます。 もちろん、第一志望に合格にすれば、その瞬間は最高に嬉し…

こんな一生懸命な子は、そりゃ伸びます。

「平日の夜、数学のフォローを補講でやりたいんだけどどう??」 そう聞くと、 「いや、土日空いてますよね? 来てやりますよ!」と。 シンプルに、伸びている理由はこれに尽きます。

学校ワークに取り組む生徒たち。 その瞬間、脳に汗をかいているかい?

学校ワークは、使い方次第で敵にも味方にもなりうる存在。 一度解き、1ページごとに○つけをし、×だった問題の解説を読み、 「なぜ、その答えになるのか?」を理解できたら、 再度解いてみる。そして、翌日にも解いてみる。 そうして初めて「できるようにな…

自習組と、コツコツと。

通常授業が休みの中、 どうしてもフォローしたい生徒に来てもらって個別指導。 まだまだ、まだまだ足りないことだらけですが、 やれることは全てやる。 そして、やったことのうちどれだけをテストに繋げられるか。 この一秒を大切に。

成績UPのために、「勉強時間を増やすこと」よりも大切なこと。

まなびカレッジでは、授業日以外にも自学日や補講日を設けながら、 生徒たちの学習フォローをしています。 そうして学習時間を確保しながら、少しでも理解が深まるように、 できなかった問題ができるようになるために。 ただ、そういったサポートも当然必要…

スマホの影響。こんな記事もあったのでシェアします!

diamond.jp こんなにも「スマホ」に関する情報ばかり書いていると、 スマホ=悪 みたいな印象になってしまうのもなんですが、、^^; ただ、情報は幅広く持っていると、 その先の思考も変わってきますからね^^ ぜひご一読ください!!

スマホは私たちの敵か、それとも味方か?

「家に帰ったらスマホばっかり。」 「ベッドに入ってもスマホばっかりで、睡眠不足になってるのにやめないから困ってる。」 そんなお悩みを抱えるご家庭は、日本全国にたっっっっくさんいらっしゃると思います。 今回は、こちらの「ニュートン 1月号」より…

明日は私立推薦入試日。「いつも通り」でよし。

今年度から、その日程が早まった愛知県高校入試。 その最初の試験が明日始まります。 今年は私立推薦生が2名おり、学年末試験後の12月からは公立組とは内容を変えながら取り組んできました。 本当に、地道な取り組みをよく続けてくれました。 そんな生徒…

Youtube毎日更新を続けていきます! テスト点数別アドバイスシリーズ

本日は、「5科目200点未満の生徒」への学習アドバイス動画となります! 5分ほどの内容となっていますので、ぜひご覧ください^^ youtu.be

Youtube更新! 今回のテーマは「自己肯定感」

これまでの動画はあまりにも長すぎたので、これからは1本5〜6分程度に収めて配信していきます^^ その第一弾のテーマは「自己肯定感」 勉強とは一見、関係なさそうな部分と思われるかもしれませんが、 実は、長く努力し続けられる人の共通点はここにありま…

英単語が読めない子は「フォニックス」をしっかり学ぼう

本日木曜は、個別指導や補講日に設定しており、 今日は3名の生徒と学びを深めました。 しっかり個別で見れば、苦手な英語にも必ず変化は現れるのですが、 今日感じたのは「フォニックス」の重要性。 A(エー)、B(ビー)、C(シー)というのは、アルファベ…

勉強する中で「ムカつく」というセリフが出たら大成長!

今日は中3に、国語の入試予想問題を解いてもらいました。 帰りがけ、1人の生徒が話しかけてくれたのですが、 「古文がまじムカつくんですよ。教科書では◯◯だったのに、 今回は違う意味のやつとかなんとか、、、」 と、すごい勢いで捲し立てられました。笑 …

ここに来て、中3生が仕上がってきました。

冬季講習に入ってから、 公立高校入試の予想問題をしこたま解いています。 昨日は「理科」を解いてもらい、その解説を本日実施しましたが、 全体的にかなりいい感じに出来上がっています。 つまづく問題の難易度も上がってきており、 数理に関しては期待でき…

近々、この内容について保護者の方向けに動画配信します!

我が子とスマホの距離の近さに頭を悩ます方も多いはず。 直接的な海瀬結作ではありません、より良い情報を持っておくに越したことはありません。 乞うご期待ください^^

「5科目300点以下の生徒」が伸び悩む理由の第一位はコレ。

シンプルに「勉強時間が足りないこと」 そして、どの科目でも伸び悩む生徒の共通点は、 1人で、我流で勉強するあまり フィードバックをもらえていないこと これです。 耳の痛い話かもしれないけど、自分にとってタメになること そんなフィードバックを毎日も…

何度だって言います。「やる気が出ないこと」と「手を動かさないこと」は関係ない。

勉強のとき、「やる気」なんて言葉は使ってはいけません。 ないのが当たり前ですから。 それ以上に残念なのは、それを言い訳にして「手を動かさないこと」 手を動かせば、自然と目も動き、 目が動けば、文字を読むので頭も働く。 やはり最強なのは「音読」で…

どうしても苦手なら「漫画」で学ぼう!

小さい頃、寝る前に暇すぎて本を読むことが多かったのですが、 よく読んでいたのは「漫画で学ぶことわざじてん」というタイトルの本でした。 勉強しようと思って読んでいたわけではなくて、 やることが無さすぎて暇つぶし程度に見ていただけでした。笑 その…

定期テストはいつも20点台。それでも通知表には「3」がつきます。

※本人の許可を得て記載しています。 中1の頃からずーーーーっと英語が苦手で、 どうしてもテストでは点数がとれず、そもそもテスト自体を諦め続けていた生徒。 中1の頃は、「英語が苦手」のレベルを超えていて、アルファベットを何回練習しても書けず。 そ…

他の子がのんびりしている間、1時間前に来ている中2生。それを支えるお母さん。

12月から、通常授業の1時間前に塾に来て、 苦手な英語に取り組んでいる生徒がいます。 「少しでも、苦手な英語ができるように。」と、 面談等でお話をしながら、コツコツ取り組みを始めた生徒。 その生徒も、何かを感じ取っているのかいないのかは分かり…

まなびカレッジには「歴史」が苦手な子が多いです。そもそも歴史への苦手意識が生まれてしまう理由。

その理由は ①暗記することそのものが苦手であること ②「歴史は暗記さえすればいけるもの」と思い込んでしまっていること ③馴染みがなくてよくわからない、とされる「飛鳥〜室町時代」をなんとなくで過ぎてしまっていること 肌感ですが、こういったところでし…