【子どもの本音】「やらない」んじゃなくて「できない」

 

 

 

 

これ、特に小学生を見ていて強く感じます。

 

 

 

「やるべきことを、やらない」

 

 

宿題や、何かルールを守るとか、

 

そういう「べき」みたいなことってたくさんありますよね。

 

 

 

ただ、見た目は一見

 

「サボってる」

 

「ただめんどくさがっているだけ」

 

 

と映っていても、実は子どもの中では

 

 

「ほんとは違うの。やりたいけど、できないの。

 

あとは、できるけど、ものすごくしんどいの。」

 

 

こんなことが起きているのかもしれません。

 

 

 

 

僕たち大人が持つべき視点は、

 

 

「もし、子どもがそういう状況だとしたら、

 

それでも同じ言葉をかけ続けるのか」

 

 

ということ。

 

 

 

こればっかりは、仮説でしかありません。

 

 

そもそも、子どもたちは、自分の気持ちや考えに気づいていない場合も多いですし、

 

 

仮に気づいてたとしても、それを言葉で表現することができなかったりもします。

 

 

 

つまり、一番辛い思いをしているのは子どもなんじゃないか。

 

 

 

そこからスタートするからこそ、もっと寄り添えるんじゃないかと。

 

 

 

 

宿題がめんどくさいからやらないんじゃない。

 

 

やろうと思ってノートを開くけど、何一つわからない。

 

 

授業の内容を思い出したくても思い出せない。

 

 

それを目の当たりにするたび、

 

 

「自分って変なんじゃないか。

 

頭がおかしいんじゃないか。

 

だからあんなにも、お母さんを怒らせてしまうんじゃないか。

 

本当は応援してもらいたいし、力になろうとしてくれてるのはわかるけど、

 

だからこそ、それに応えられない自分が情けない、嫌い。

 

そんな気持ちになるくらいなら、そもそも宿題なんて見なければいい。

 

そしたら、こんなにも自分をいじめなくても済むから。

 

うん、そうしよう。

 

一番大切な、自分自身を守るために。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育って、なんなんでしょうね。