「もう〜、わからない〜!」「せんせー、できない〜!」となったとき、いつも僕がしていること。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんのご自宅では、お子さんが、

 

 

 

 

 

 

「わからないよもう〜」

 

 

 

 

 

 

「これ壊れてる〜、おかしい〜」

 

 

 

 

 

「なにこれ〜。訳わかんない〜。」

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな状態になったとき、多くのご家庭では、どのようにお子さんと接しているのかが、

 

 

 

 

 

個人的にとても興味がありまして。

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく、子どもたちの様子を見る中での「想像」でしかありませんが、

 

 

 

 

 

 

 

きっと、親や周りの大人が、

 

 

 

 

・やってあげている

 

 

・一緒になって教えてあげる

 

 

 

 

 

のかな?と思っておりまして。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしそうだとしたら、教室では、「その反対の関わりで接したい」

 

 

と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「もう〜、わからない〜!」

 

 

 

 

 

「せんせー、できない〜!」

 

 

 

 

 

 

 

となったとき、「それを突き放す大人の存在」が、時には必要です。

 

 

 

 

 

 

学校では教えてもらえて、家では助けてもらえて。

 

 

 

 

 

 

できるかぎり、本人が投げ出さずにいられる範囲で、

 

 

 

 

 

困らせてあげたいんです。

 

 

 

 

 

 

これ、人によっては、

 

 

「思いやりがない」

 

 

「優しくない」

 

 

「性格がわるい」

 

 

 

「人としてどうなの?」

 

 

 

 

 

と思われるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

また、そう感じられるのも自然だとも思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学部をスタートした1年半前、僕は

 

 

 

 

 

 

「子どもたちの力になりたい!!」と奮闘し、

 

 

 

 

 

 

できるかぎりのサポートを熱心にしていました。

 

 

 

 

 

 

子どもたちが困れば横にいき、手取り足取り教えながら、

 

 

 

 

 

 

子どもたちの「できた!」を間近で見られることに喜びを感じていました。

 

 

 

 

 

 

ただ、その後の子どもたちの様子を見ていると、

 

 

 

 

 

 

考えるよりも先に聞く、という習慣がつき、

 

 

 

 

 

 

困った瞬間に先生を呼ぶ、というような流れがたくさん起きてきました。

 

 

 

 

 

 

その光景を目の当たりにして、

 

 

 

 

 

 

僕は何か、大きな間違いをさているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

そう感じるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

大人の僕が、手を貸しすぎなんじゃないかと。

 

 

 

 

 

 

 

そう思うようになってからは、

 

 

 

 

 

 

最初は一度、こちらから教えたり、質問があれば丁寧に教えつつ、

 

 

 

 

 

 

少しずつその手を離すようにしています。

 

 

 

 

 

 

そして、子どもたちが「自分で考えなきゃいけない」

 

 

 

 

 

という意識になるよう関わっています。

 

 

 

 

 

 

もちろん、人と、場所と、タイミングによっては変わりますが、

 

 

 

 

 

 

多くの場合、僕はあまり簡単には教えません。

 

 

 

 

 

 

「一つ前のページには、何て書いてあった??」

 

 

 

 

 

「動画では、なんで教えてくれてた??」

 

 

 

 

 

 

「さっきのミスから、何を学んだ??」

 

 

 

 

 

 

 

そんな問いかけをしながら、子どもたちの次の行動を見守っています。

 

 

 

 

 

 

元々、子どもたちは、自分の力で問題を解決していく力があります。

 

 

 

 

 

 

僕ら大人は、そんな彼らを「後ろから」サポートする役目があるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

教室にいる時間くらいは、

 

 

 

 

 

そんな環境があっても、僕はいいと思っています。

 

 

 

 

 

むしろ、これからの時代を担う子どもたちには、そんなあり方が、より大切になるんじゃないかと。

 

 

 

 

 

 

僕は日々、子どもたちとそんな風に関わっています☀️