実は、意外と曖昧にされている、点数アップのための「最低条件」と「十分条件」

 

 

 

 

 

 

物事には「十分」という視点と「最低限」という視点があります。

 

 

 

 

 

 

 

例えばカレーを作ろうと思ったときに、

 

 

 

 

 

・ルー

 

・じゃがいも

 

・玉ねぎ

 

・にんじん

 

・豚肉

 

・ご飯

 

 

 

 

これらがあれば、十分美味しいカレーがつくれると思います🍛

 

 

 

 

 

 

一方で、「あれもこれも」と、増やせば増やすだけ美味しいものは作りやすいですが、

 

 

 

 

そのためには手間暇も、準備も、調理にもたくさんの時間を要します。

 

 

 

 

 

 

「それもいいんだけど、とりあえずカレーを食べたい!となったとき、

 

 

 

最低限、必要なものってなに!?」

 

 

 

 

 

 

 

こういう視点もあるのでは?と思うんです。

 

 

 

 

 

 

最低限、の話をするなら、

 

 

 

・ルー

 

・ご飯

 

 

 

 

これでできますよね。

 

 

 

 

最低限は、ですが。

 

 

 

 

 

 

 

何が言いたいかというと、勉強においては、なぜだか、

 

 

 

 

 

・たくさんやった方がいい

 

 

・いろんな参考書から学ぶといい

 

 

・5回書くより、30回書く方が覚えられる

 

 

・ワークも10周やれば十分でしょ

 

 

 

 

などなど、

 

 

そういう考えになりがちだと思うんです。

 

 

 

 

 

 

 実際、「圧倒的な量」に取り組むことはとても大切です。

 

 

 

 

これには全くの同感なのですが、

 

 

 

 

 

 

「先生、それはわかるけど、

 

 

 

点数を上げるためには"最低でも"どれくらいやる必要があるの?」

 

 

 

 

 

 

ここが忘れがちな視点だと思うんです。

 

 

 

 

 

僕は、私は、前回の点数を超えるために、

 

 

 

 

目標の点数を取るために、

 

 

 

 

最低でも、何を、どれくらいやる必要があるのか。

 

 

 

 

 

ここを知っているか知らないかは、

 

 

 

 

「カレーを食べるのに、何が最低限必要なのかわからないままスーパーへ行き、

 

 

 

 

なんとなく今までの経験から野菜やお肉を選んで買ってみる。

 

 

 

 

帰宅して、いざ作ろうと思ったときは、結局いろいろごちゃごちゃしてる。」

 

 

 

 

 

そんな感覚。

 

 

 

 

 

 

 

中学生は日々、忙しいですよね。

 

 

 

 

 

 

何に、どれくらい取り組むべきかを把握し、

 

 

 

 

もっとシンプルに取り組めたらいいですよね。

 

 

 

 

 

 

忙しい日々の中、

 

 

 

 

 

限られた時間を最大限活かすために、

 

 

 

 

 

テストの点数を上げるには、最低限、何に、どれだけ取り組む必要があるのか。

 

 

 

 

 

 

この秋休み前に、全生徒にその一覧を配布しました^ ^

 

 

 

ぜひ、その最低ラインは軽々とクリアして欲しいですね。

 

 

 

 

 

11/1(火)に、どんな状態で塾に来るのかとても楽しみです!

 

 

 

 

 

でも、正直不安でもあるので、オンライン自習室を開放しています笑

 

 

 

 

 

でも、仮に参加者がいなかったとしても。

 

 

 

 

 

それも子どもたち自身の選択。

 

 

 

 

自分の力でやれている、ということでもあります。

 

 

 

 

 

信じて待ちます^ ^