最近、生徒にする「前提を決めちゃおう!」って話

 

 

 

「これだけやったから、点数上がるかな〜」

 

 

「何回も演習やったし、次はチェックテストに合格するだろ〜!」

 

 

というセリフは、多くの生徒が口にするセリフです。

 

 

でも、そういうセリフを口にする生徒に限って、

 

なかなか点数が上がらなかったり、

 

チェックテストも「あと一点足らずに不合格」

 

なんてことにもなっちゃったりするんですよね。。

 

 

 

で、どうしたらこれを改善できるかなぁ、って考えてたんですけど、

 

 

とある思いつきを最近、生徒に伝えるようにしています。

 

 

それが「前提を決めちゃう」という話。

 

 

 

話はすごく簡単で、

 

 

「キミたちが、次のテストで点数が上がる未来はもう決まってるよ☆」

 

 

「来週末のチェックテスト、キミたちの合格はもう決まってるよ☆」

 

 

って話をするんです。笑

 

 

まだ8月なのに、「9月のテストの点数が上がった!!よかったね!!!」

 

なんて話をするんです。笑

 

 

 

そうすると大体、

 

「何言ってんの、先生。笑」

 

 

って笑われるんですが、こっちは大真面目に

 

 

「おめでとー👏😆✨」

 

 

とか言うんですw

 

 

 

で、こういう話をしながら

 

「次のテストで350点とれた!!!」

 

「英語が90点超えた!!!」

 

なんて理想を紙に書き出していきます。

 

 

 

その後何が起こるかというと

 

その理想と現在地のギャップにモヤモヤし始めるんです。

 

 

「あー、あれもやれてない、これもやれてない」

 

 

「点数上げる以前に、目の前のチェックテストも合格していない」

 

 

と、自分の課題に気づけるようになるんです。

 

 

つまり、「今やるべきこと」がだんだん見えてきて、

 

それを達成できていない自分にモヤモヤするんです。笑

 

 

で、人が行動するときの一番のエネルギーは、

 

この「モヤモヤ」の感情なんですよね。

 

 

 

歯磨きせずに、お風呂に入らずに寝ることを気持ち悪い、不快だと感じるのと同じように、

 

 

勉強していない、合格していない、宿題していないことを「気持ち悪い状態」

 

と感じるようになります。

 

 

 

そうすると、人は自然と行動できるんですが、

 

その初めのポイントがなんだったかっていうと

 

 

「物事は、上手くいく」という前提で過ごす

 

 

ということですね^ ^

 

 

そうすると、自分に足りないものに気づけ、動きやすくなります♪

 

ぜひ参考に^ ^